運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

新薬開発を目的として多額の研究費を使う製薬産業において、これまでの新薬開発というのは、どちらかというと、経費的に言うとそれほど高くならないかもしれない化学合成品を使って、化学合成という手法によって低分子化合物新薬開発してまいりました。ところが、最近になりましては、バイオ技術とかゲノム技術を活用した高分子化合物開発が主体となっております。

藤井基之

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

漢方製剤につきましては、化学合成品と比べまして成分分量等のばらつきが大きいことから、各都道府県が行う承認審査統一性を欠くことのないよう、その品質等を担保するための統一的な承認基準が必要であると考えております。  厚生労働省といたしましては、そのような基準を取りまとめられるものにつきましては都道府県への承認権限の委任について引き続き検討してまいりたいと考えております。

成田昌稔

2014-10-15 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

化学合成品でございます後発品は、先ほど先生おっしゃいましたように分子が小さく単純であるため、先発品と同じ構造のものを製造することができますけれども、バイオ後続品は、一般に分子構造が巨大かつ複雑であるため、先行バイオ医薬品と同じ立体構造のものを製造することが困難という性格の違いがございます。  

神田裕二

2010-10-26 第176回国会 衆議院 環境委員会 第2号

途上国先進国植民地時代から多くの生物資源を持ち出されてきた、そういう経緯、恨みつらみ、そういうようなものもあるかと聞いておりまして、ここで交渉が難航していると思われますが、ルールの適用対象については、先進国生物資源のみとしているのに対して、途上国はその化学合成品まで、派生物まで拡大するように訴えているところだと認識しております。

江田康幸

2008-03-19 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

先生御案内のとおり、平成七年の食品衛生法改正によりまして、指定添加物範囲が、従来の化学合成品のみであったものから天然物にも拡大をされたわけでございます。法改正当時には、しかしながら既に広く使用されていたものにつきましては、既存添加物名簿に収載した上で、経過措置としてその販売を認めるということにしてまいりました。

藤崎清道

2003-05-15 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これは任意の仕組みでございますので、そういった生産方法を取って、情報を、農薬を使わないで生産化学合成品である農薬を使わないで生産するということにつきまして認証をしましてマークを付けるという仕組みがございます。こういったマークを見て御購入いただきますと、農薬使用がされていないというものが入手できることになります。  

岡島敦子

2003-05-06 第156回国会 参議院 内閣委員会 第6号

大臣政務官渡辺具能君) 食品添加物につきましては、平成七年の食品衛生法改正によりまして、指定制度対象を従来の化学合成品からいわゆる天然添加物まで拡大しました。  当時使用されていたのは、委員指摘のとおり、四百八十九品目天然添加物につきましては、長い使用経験があるということ、かつ健康被害報告がない、これまでないということから、経過措置として引き続き流通を認めておったところでございます。

渡辺具能

2003-04-23 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

遠藤政府参考人 先生指摘のように、食品添加物につきましては、平成七年の食品衛生法改正により、指定制度対象を従来の化学合成品から天然添加物まで拡大いたしましたが、当時使用されていた四百八十九品目天然添加物につきましては、長い使用経験があり、かつ健康被害報告がないこと等の理由から、経過措置として、引き続き流通を認めてきたところでございます。  

遠藤明

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

また、化学合成品とは異なり、生産一定期間を要することなどの制約もあります。  そこで、血液製剤の一層の安全性を確保し、また供給の安定化に資するために、今後、人工血液研究開発を促進すべきではないかと思っておるんですけれども、現在の開発状況、またその支援策等につきお聞かせください。

三ッ林隆志

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

今までの経過流れの中で、大臣御存じだと思いますけれども、平成七年、いわゆる食品衛生法改正いたしましたけれども、食品添加物についてでありますが、以前は指定制度対象がいわゆる化学合成品のみであったんですけれども、このときの法改正によりまして、いわゆる天然添加物を含むすべての添加物拡大をされたわけであります。

樋高剛

2001-05-18 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

実は食品衛生法、今日まで、消費者保護基本法昭和四十三年でありますが、その前後、主な食品衛生法改正流れを見ましても、四十七年には食品等検査制度の実施、これはきょうの午前中も議論がありましたが、検査命令制度でありますとか、平成七年には化学的な合成品以外の添加物に対する指定制度導入でありますとか、あるいは栄養成分等表示基準制度導入とか、さらには最近では、十三年にアレルギー物質を含む食品原材料

桝屋敬悟

2001-04-10 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

例えば、伊万里焼や有田焼、今お話がありましたが、九谷の例がありましたけれども、手回しろくろだけではなく機械ろくろの使用を認めるとか、あるいは西陣織などについて機織り機にコンピューターを導入してもよいとか、原材料も一部の品目人工合成品輸入品を使えるようにするなどについて通産省が検討中というふうに書かれております。  

水野誠一

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

第二番目に、今回、天然添加物指定化学合成品と同等な扱いにするということは、これは大変評価したいと思います。海外でもそのようなことになっております。アメリカでもアジアでも、タイでもインドネシアでも天然添加物化学合成品と同じくポジティブリストになっているということと比較しますと、やはりそれは評価できるというふうに思っております。

伊藤康江

1995-05-12 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

天然合成品の話は違いましょうけれども、チクロが結局だめだった。長年親しんできたものが、やはり途中で毒性が発見されるわけですね。衛生調査会伊東委員長のところでもDHAがだめだという形で、いろいろな発がん性のものが見つかってくるわけですね。  だから、これまで使ってきたから安全ということはないわけで、疑ってかかるというのが本当は姿勢としては一番いいのだと思います。

山本孝史

1995-05-12 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

○小林(秀)政府委員 今回国会で御審議いただいております食品衛生法改正で、天然添加物についても今までの合成品たる添加物と同様の扱いをしようというふうに法案で書いているわけでございまして、そういう意味では、今先生が言われたように、添加物というものの安全というのは大変大切なんですということに基づきまして、天然といえども今後についてはきちっと見ていきたいというふうに考えたわけであります。

小林秀資

1995-05-10 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

規制国際的整合化を図りつつ、食品安全確保を推進する観点から、人の健康を損なうおそれのない場合として厚生大臣が定める場合に限り販売等が認められる添加物範囲を、化学合成品たる添加物から、天然香料等を除いた添加物へと拡大することとしております。  なお、現在、販売等がされている添加物については、従来どおりとすることとしております。  

井出正一

1995-05-09 第132回国会 衆議院 本会議 第24号

規制国際的整合化を図りつつ、食品安全確保を推進する観点から、人の健康を損なうおそれのない場合として厚生大臣が定める場合に限り販売等が認められる添加物範囲を、化学合成品たる添加物から、天然香料等を除いた添加物へと拡大することとしております。  なお、現在、販売等がなされている添加物については、従来どおりとすることとしております。  

井出正一

1995-04-26 第132回国会 参議院 本会議 第19号

一本法律案は、食品安全性に関する問題の複雑多様化輸入食品の著しい増加及び国民の栄養摂取状況の変化並びに規制国際的整合化の要請に対応して、化学合成品以外の添加物に対する規制見直し電子情報処理組織導入による輸入食品届け出制度効率化食品に係る栄養強化表示許可制度廃止等、総合的な食品保健対策を推進するため必要な措置を講じようとするものであります。  

種田誠

1995-04-25 第132回国会 参議院 厚生委員会 第9号

このため、化学合成品については、昭和三十九年度より慢性毒性試験等安全性試験を国立の研究機関大学等において実施しその安全性見直してきたところでございます。今回の法改正において天然添加物指定制への移行を提案しているところでありますが、指定後の見直しについては化学合成品と同様、科学技術進歩に即応して適切に対処をしてまいりたい、このように考えております。

小林秀資